坐骨神経痛

坐骨神経痛の患者

近年では、「腰仙部神経根症候群」と用語が見直されていますが坐骨神経痛の呼び名のほうが分かりやすいと思いこの記事では統一しております。

神経痛の中でも1番聞き馴染みがある言葉ではないでしょうか?

坐骨神経痛の主な症状

坐骨神経は、人体の中で最も幅広く長い神経です。通常は背骨から出た神経が梨状筋という筋肉を通過し、骨盤外へ出て、もも裏からふくらはぎにかけて下行します。丁度、膝の裏付近で脛骨神経と総腓骨神経の2つの神経に分かれて足先まで伸びています。

病院でレントゲンやMRIを撮影して、「腰椎椎間板ヘルニア」や「腰部脊柱管狭窄症」などの診断をされることがほとんどですが、坐骨神経痛はあくまでも症状の名称なので起因となる病態は人によって様々です。

それこそ、腰に問題がなくても神経が通っている足のどこかで圧迫が起きている場合もあるので画像だけでは判断付けづらいのが特徴です。

症状も安静にしていても痛みが伴うケースや、痛みだけでなく筋力低下も伴うケースもあり「どこで問題が起こっているのか?」を推測するのがとても重要になってきます。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛が発症しやすい条件として、以下のものが考えられます。

①過度の前屈

前かがみになる動作が多いと、椎間板に大きな圧力がかかり、坐骨神経痛引き起こしやすくなります。特に、重い物を前屈姿勢で持ち上げることは危険です。

②長時間の座位

長時間同じ姿勢で座っていると、腰椎に持続的な圧力がかかり、椎間板が劣化しやすくなります。また、座り方が悪い場合(猫背など)はお尻の太い血管が圧迫されます。

神経の中にも血管が通っているので、その状況になると足にかけて痛みやしびれが起こってしまいます。

③不適切な持ち上げ方

重い物を持ち上げるときに腰を曲げるだけで持ち上げると、腰椎に大きな負担がかかります。正しい持ち上げ方は、膝を曲げて腰を落とし、物を体に近づけて持ち上げる方法です。

スクワットに近い動作になるので、お尻の筋力が上手く使えない場合は腰の負担を避けた持ち方が出来ていないことが多いです。

整体院 FLATの施術方針

①股関節の機能低下に対して

特に、お尻の筋肉や股関節の前面に特徴的な筋緊張や、痛くて使ってこれなかったお尻の筋力の低下がみられることが多いです。

股関節の柔軟性がないことによって、腰椎の過度な動きが強いられてしまいます。

筋肉の緊張を整体によってしっかりほぐすことによって、股関節が動くべき範囲を戻していきます。

そして、股関節の筋肉で1番深いところにある梨状筋は下半身の血流低下の問題になりやすいです。

梨状筋が柔軟性・筋力共にコンディションが整えることも重要視しています。

②体幹の機能低下に対して

座り仕事が多いことや、場合によっては出産や手術によって開腹した病歴があることも体幹の筋力低下に繋がります。

当院では、患者様のレベルに合わせたマンツーマンのトレーニング指導もさせていただきます。

JR片倉駅から徒歩30秒の整体院 FLATでは、あなただけの施術計画のご提案を大切にしております。

辛い坐骨神経痛にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

猫背

次の記事

ストレートネック